ピースボートセンターとうきょうで活動するボランティアスタッフ紹介企画!!
みなさん、こんにちは!ピースボートスタッフの三尾紗希です。
2020年も残り2週間となりましたが、ピースボートセンターでは、感染予防対策をおこないながらボランティアスタッフの活動をおこなっています!
今回は、そんなボランティアスタッフの紹介をしたいと思います!!
第1回目は、2019年11月からボランティアスタッフ活動をおこなっている高橋和佳奈さんです。
つい先日、地球一周船賃を全額割引達成しました!!
活動を終えた今、振り返ってみてどんなことを感じたのかお話してもらいます。
・自己紹介
こんにちは!
ピースボートセンターとうきょうでボランティアスタッフをしています。
高橋和佳奈(タカハシワカナ)です!なっぱと呼ばれています。(写真一番右)
2021年春出航107回クルーズ乗船予定です。普段は大学で英語を学んでいます!
茨城県出身の20歳です!
・地球一周しようと思ったきっかけ
大学に入学してから、課題やサークル、バイトなどに追われてThe 大学生の生活を送って半年。
周りの友達が海外留学やワーキングホリデーなど、それぞれの目標を持ち始めていて、自分自身も
『学生のうちに何かしたいな、でも留学もワーホリもなぜかしっくりこないな』
と考えるようになりました。
そんな時バイト先の店長が何気なくピースボートを紹介してくれました。
気になるとすぐ調べてしまう性格なので、次の週には気づいたら東京のピースボートセンターへ話を聞きにいっていました。
スタッフさんの話を聞いているだけでワクワクしました。
船で色々な人と出会いながら20ヵ国以上を周れたら、絶対に良い人生経験になるし、それまで周りの友達がしたことのないような経験ができると確信できました。
さらに、自分の頑張り次第で旅行代金を全額割引してもらえるという制度に魅力を感じて、その場で乗船を決めました!
・ボランティア活動の思い出を振り返って
ボランティアスタッフの活動は、ポスター貼りと内勤活動があります。
はじめの頃は、学校の放課後に内勤活動をおこなうためにセンターに通っていました。
続けるうちに、放課後の内勤活動だけだと全額割引を達成するのは難しいと分かり、効率良く割引を貯められるポスター貼りに挑戦することにしました。
最初の2回は、ベテランの先輩と一緒に行き、一から丁寧に教えてもらいました。とても楽しかったのを覚えています!
1人で貼り始めてから慣れるまで時間はかかりましたが、ポスター貼りをしている最中に『がんばってね!』と自分の夢を応援してくれる人にたくさん出会えたので、辛い時も耐えることができました。
中でも印象に残っているエピソードは、広い地域を周っているとき、ポスターを貼らせてくれた自転車屋さんが無料で自転車を貸してくれた事や、
居酒屋さんのお客さんから、その場で急に会社にスカウトされた事です。
ポスター貼りの魅力は、船の中と同じで、人との出会いなんだなと実感しました!
定期的に開催されるポスター貼りキャラバン(東京から県外の遠くへポスター貼りへ行く合宿)には2回参加し、群馬県の高崎と北海道の札幌に行きました!
参加したメンバーとスタッフさんでポスター貼りの後に温泉に行ったり、名物を食べにいったり、ポスターを貼りながら観光している気分になれたり、キャラバンの思い出と魅力は、たくさんありすぎて語りきれません!
ポスター貼りを振り返ってみると、
自分が今まで訪れたことのない地域やお店に行くことができ、色んな人と出会い、人の温かさに触れて、日本社会を少し特別な角度から学べたんじゃないかなと感じることができます。
辛い事も色々あったけど、その経験は絶対に無駄じゃなかったし、このポスター貼りの経験を通して、自分自身が成長できたな、と自信を持って言えます!
・地球一周へ出発に向けて
船の中でどんな出会いがあるのか、寄港地でどんな景色が見れるのか、どんなことが学べるのか、今から楽しみで仕方ありません!
帰ってきて、心の底から、最高の船旅だった!!
と全員が言えるクルーズにしたいです。
2021年からは新しい船になりバージョンアップした船旅を、思う存分楽しめればいいなと思います!
・ボランティアスタッフの活動をおこなっているみなさんへ
途中で諦めそうになったり、嫌になったり、全額貯めるまでたくさんの壁が人それぞれあると思います。
そんな時でも、一緒に頑張ろう!と言ってくれるボランティアスタッフの仲間、なんでも相談に乗ってくれるピースボートセンターのスタッフさん、夢を応援してくれる人が周りに大勢いると思います。
そんな存在を大切にして、みんなで思い出を作ってボランティアスタッフ生活を楽しみながら、自分のペースで頑張ってください!!
文:高橋和佳奈
編集:ピースボートスタッフ 三尾紗希